ようこそ、ぷっこ村通信へ。ただ今鋭意PC修理中の中の人です。
(・∀・)ノ
さて、前回は中の人の使うノート型PC「LIFEBOOK-AH77/S」を分解して、壊れたHDDを交換したわけでした。今回は、交換によって取り出した、動かない古いHDDから大事なデータを吸出し、ぷっこ村を救うための道筋を紹介します。もちろん応用も可能ですので、よく読んで各自判断してください。
それではスタート!
吸出し作業の前に確認
まず、吸出し作業を行う前に確認することがあります。
1.HDDの接続方法(IDE,SATA等)
HDDの接続方式には様々な方法があります。ここでは細かく触れませんが、そもそも違うとケーブルが物理的に挿さりません。今回はLIFEBOOK-AH77/Sを取り上げますので、いわゆるSATA方式となります。
2.物理的にHDDが生きているか
HDD自体が物理的に破損している(割れたり、潰れたり、中のディスクが回転しない等)の場合は、アクセスそのものができないため、今回の方法では対処できません。と言うかどうやっても素人の個人レベルでは無理です。
3.中のデータが激しく欠損していないか
事前に確認は難しいですが、システムが破損して起動不可能な状態でしたら、中のデータが残っていることはあります。しかし目的のデータ自体が激しく破損している場合は、吸い出せない、または吸い出せても閲覧や起動等が不可能だったりします。ドラクエでもセーブデータが消えてたら
復旧は無理ですよね。
以上、これらを踏まえて行動するかは個人の裁量となりますので、悪しからず。
必要な物
まずデータを吸い出すために必要なのは
- 取り出したHDD(※)
- USB接続できるPC(今回は「LaVie-LS150/N」)
- 吸出し用ケーブル(後ほど紹介)
- ちょっとのPC知識(ドラッグ&ドロップがわかるくらい)
※.前述通り、あからさまに潰れてたりしたら諦めてね。
こちらは今回使用したHDDにUSB接続するためのケーブル。作業用PCは、NECの「LaVie-LS150/N」で問題なく動きました。
試しにやってみようかなって方はね……、ハートウォーミングな方ですよね……、ね。
主役のケーブルについて
こちらが今回の困った事態を助けてくれるケーブルたち。使う手順は、取り出したHDDに2本のケーブルを挿して別のPCにUSB接続するだけ。PC知識はほぼ要りません。
真ん中のディスクは、相当古いPCを扱う時に使うようです。今回は要りませんでしたよ。
まず間違えないと思いますが、ケーブルには向きがあります。間違えた向きでは挿さりませんし、よく見ればわかりますが注意してくださいね。
挿してみたの図。この状態でスイッチを入れると動くはず。
(;゚Д゚)動いてくれ!ぷっこ村を救ってくれ!!
繋いでみた結果
スイッチを入れるとUSBを挿した時の「テン→テン⤵テン⤴」の音が!
( ;∀;)動いたぁぁぁぁぁ、うひぃぃぃぃぃ。くぁwせdrftgyふじこlp!!
お見苦しい場面をお見せしました。画像は関係ありません。動かなかったHDDは何とか生きてはいたみたいです!
シャコシャコと、グリスの切れたベアリングのような音を出しながらも、かろうじてディスクは回りました。最低限必要なデータを引っ張り出し、ぷっこ村もどうにか生還!良かった、良かった!生きてるってホントにステキ!(・∀・)
無事に救出に成功したぷっこ村のマップをMCmapにて描画してみました。バックアップのデータと見比べてみてください。
それじゃ、ぷっこ村通信は続くんだよねって?、ええ、もちろん。例え巻き戻っていても続けたさ!これにて一件落着かと思いきや、ここからさらなる地獄は続くのです。それでは次回「リカバリディスク?何それおいしいの……?」
乞うご期待!!(・∀・)ノシ
感動したので、もう一回貼っとく
コメント