こちらは、ししゃも(ぷっこ村重工)が作成したマケプレ作品、
- 「怪談 学校の七不思議編」
と参加させてもらった4冊の著書
- 「マインクラフト超建築テクニック」
- 「もっとあそびつくそう!マインクラフトMODわくわくガイド」
- 「スゴ腕クラフターに学ぶ!マインクラフト神建築スーパーテクニック」
- 「神建築&超攻略マインクラフトダブルガイド」
についての紹介ページです。
マーケットプレイス関係
まずはししゃもがぷっこ村重工として活動してます、統合版のマーケットプレイス作品についてです。
怪談 学校の七不思議編
↑画像クリックで詳細ページ(外部)に飛びます。誰もが一度は耳にする学校の怪談をテーマに作成してみました。
FAQ
- Q.マルチ対応ですか?
A.(一応)対応してます。
ちりぢりに好き放題動くとバグるかもしれません((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル - Q.Realmでできますか?
A.修正申請中です。しばらくしたら反映される気がします。無事反映されました。おそらく大丈夫です。(2024/12/07) - Q.配信していいですか?
A.表現の自由を侵害する権利は私にはありません。お住いの、国、地域の法の許す範囲でしていただいたら良いかと思います。
が、RPGなので、過度のネタバレされると悲しい(´・ω・`)その辺配慮して、宣伝、販促していただけるとメチャクチャ嬉しいですが、別に強制はしません。
その他、何かありましたら、ご質問下さいませ。
↓プロモーション用の動画です。
謎解き、パルクール、脳筋バトルなど様々な仕掛けありの楽しいホラー作品となっております。
でっかい怪異が襲ってきます!
謎の空間で謎解きをさせられる場面も!?気になったらこちらをクリックで詳細表示(外部ページ)
今後もドンドン作品が増える予定なので、チェックをお忘れなく!
著書関係
諸事情により、「マインクラフト超建築テクニック」「スゴ腕クラフターに学ぶ!マインクラフト神建築スーパーテクニック」はオマケのダウンロードができないようです。代わりと言っては何ですが、こちらにししゃもの特性配布マップがあります。建築テクニックの向上に役立てて下さい。
マインクラフト超建築テクニック」
1冊目がこちら
洋泉社さんからの出版で、全5章からなっていて、
STEP1……サバイバルで建築しよう
STEP2……ネザーを探検しよう
STEP3……ジ・エンドに行ってみよう
STEP4……現代的な建物を建築しよう
STEP5……カラフルな建物を建築しよう
と分かれています。
このうち、ししゃもはSTEP5の「カラフルな建物を建築しよう」を担当させてもらいました。思いつく限りのカラフルさを盛り込みました。
カラフルな建築物
嫌えんされがちで、建築に取り入れにくいと言われる「彩釉テラコッタ」をふんだんに使わせてもらいました。大規模な建築に活かせる方法を紹介しています。
今回紹介したのはタイル張りをイメージしたカラフルな建物です。砂漠の都市にありそうな感じですよね。
タイルでできた壁画をイメージして、青系の彩釉テラコッタを使ってモザイク模様をあちこちに配してあります。
ししゃもお得意の独特な世界観を表現してあります。※書籍では影MODの画像ではないです。
内容について
細かいパーツの作り方を1から紹介しています。
一部紹介です。こんな感じで細かく順を追って作り方を紹介しています。
大規模になる部分では、段ごとに色分けしてブロックの積み方がわかるように表現していたりします。
特典でワールドデータや設計図のダウンロードも可能
書籍での説明だけではなく、袋とじ特典も付いています。各プレイヤーの作ったワールド自体や建築物の設計図をダウンロードして遊ぶことも可能です。
もちろんししゃものワールドもダウンロードできます。書籍では紹介していない秘密がかなり盛り込んでありますので、それだけでも一見の価値はあると思います!
ミニサイズのもあったりする⁉さらには村に隣接してるので、この世界で生活してみるのも面白いかもしれませんよ。
ここまで読んで下さったあなたは、きっともう、ししゃもの世界に興味津々のはず。さぁ、次回作のためにも書店へ急いでください。そして読み終わったら、ししゃもの次回作希望を洋泉社さんへ送ってください(ゲスい)
2冊目「もっとあそびつくそう!マインクラフトMODわくわくガイド」
続いて2冊目
ただ今絶賛発売中です。
こちらは、JE版で利用できるMODについていろいろと書かせていただきました。
内容について
18のMODを5つに分類して紹介しています。
- アイテム&ブロック系MOD
- ワールド系MOD
- 乗り物系MOD
- 魔術系MOD
- 工業系MOD
- +αのおまけ
に分けられています。ししゃもは主に1、2、3あたりを担当させていただきました。
観覧車を回せる「MineFerrisWheel」は目玉かなと思います。
なぜかSHABUSHABUできるんです。
「MrCrayfish’s Furniture Mod」では部屋をオシャレにコーディネートしてみたり、
トイレでう〇こしてみた……。
「The Twilight Forest」では、メチャクチャ幻想的な森の中で、ヒドラと死闘を繰り広げてみたりと大忙しでした。
他にもたくさんのMODが紹介されてますので、是非ともお手に取っていただけると超嬉しいです!そして翔泳社さんにもししゃもの次回作の要望をお伝えください(ゲスイ)
3冊目「 スゴ腕クラフターに学ぶ!マインクラフト神建築スーパーテクニック 」
こちらでは、洋風のお城のつくり方を紹介させていただきました。建築はししゃもの十八番なので自信を持っておススメできます。
ただ今絶賛発売中です!!
内容について
西洋のお城と言えばとんがり屋根の塔が付いた、何だかファンタジーな雰囲気のイメージが強い気がします。今回はまんまドストライクな感じで紹介してみました。
お城の本体だけでなく、花壇のある前庭や、凝った作りの城壁、謎の守り神の彫像など、雰囲気をよくする脇役のつくり方も丁寧に紹介しています。オシャレで大規模な建築がしてみたいけど、どこから手を付けていいのかわからない。って方には特に一見の価値があるかと思います。
城壁には豆腐建築打開のためのテクニックがギュッと詰まってます。ここの雰囲気が掴めると、一歩進んだ建築物が作れるようになるはずです。
ヤバいぐらいおまけが充実!!ワールドデータのダウンロードができる!!
今回も購入者特典として、ワールドデータのダウンロードができちゃいます。ここまでだと「ふぅん」って感じかもしれません。でもししゃもは考えてみました。
住んだり、観光したりできたら最高じゃないか?
と言うわけで、seed値を何回も変えて住むのにいい場所を探し当て、あちこちにいろんなものを隠しました。これは購入していただいた方だけのお楽しみです。
まずはボロ屋があてがわれます。そこからは自由なんですけどね。王国をのっとってもいいですし、発展させていっても面白いと思います。
あれは何だろうか……?さぁ、冒険してみましょう。
興味が湧いてきました?是非ともお手に取っていただいて、大規模建築を試してみてください。そして読み終わったら、ししゃもの次回作希望を再度洋泉社さんへ送ってください(さらにゲスい)
4冊目「神建築&超攻略マインクラフトダブルガイド」
4冊目にあたるこちらでも、洋風のお城を紹介させてもらいました。ただ、今回はなんと2つのお城を1冊に詰め込んでの欲張り仕様になってます。白い正統派(?)のお城と、1.16追加ブロックを使った、ちょっと怪しい雰囲気のお城の建て方が丸わかりになります。
対比が面白いと思います。見比べながら作ってみてね。
内容について
今回はあまり細かい作業がなく、かつ見栄えも良くなるようなテクニックを散りばめるようにしてみました。今までのように、すごいんだけど時間がかかりまくる、っていう部分にできるだけ配慮してあります。
意外と簡単に、(比較的)短時間でできますよ。でも豆腐にならない不思議マジック!!
大規模建築の手始めにもってこいなんじゃないかなと思います。
ここまで読んでいただいてありがとうございました。以上の4冊を是非ともよろしくお願いします!