脱初心者に向けて円や曲線を混ぜよう。まずはPlotzで練習してみよう【マインクラフト】

スポンサーリンク

こんにちは、何だか安っぽいサイトを作るねって褒められる中の人です。

(・∀・)ノ

突然ですが豆腐建築を脱却するためにできる簡単な方法として、円を使ったモノを作るという方法があります。今回は円が簡単に作れるサイトの紹介にさせていただきます。

Plotz Online Modeller for Minecraft
CreateMinecraftspheres,ellipsoids,torus,wizardtowersandmoreinyourwebbrowser.

こちらで円や球体、はたまた巨大雪だるまや、天文台などの設計図を表示できます。お前の説明なんか要らねぇって言う、説明書読まない系の方はいきなり行ってみてはどうでしょうか。直感的に使えると思うので問題はないはず。

説明書読む系の方に向けて今さらですが簡単に説明用のページ作ってみます。

マインクラフトにおける円の効用について

長くなるので、ここは飛ばして構いません。

まずはマイクラにおいて、円を用いることがどれだけ建築スキルに影響してくるかって所からです。以下の2枚の簡単な公園の画像を見て下さい。

Minecrafterししゃもがマインクラフトで使える便利なツールを紹介する1
Minecrafterししゃもがマインクラフトで使える便利なツールを紹介する2

どうでしょうか?どちらも簡単に作れる公園ですが、2枚目は円の要素を用いたことで何やら1枚目に比べて1歩リードしている感じがしませんか?

しない?じゃあこちらは?

Minecrafterししゃもがマインクラフトで使える便利なツールを紹介する3

ずっと前に再現してみた、旧木下建平邸ですが、建築に円の要素を入れてみたものです。手前の出っ張ったや出窓の部分は円柱になっています。

Minecrafterししゃもがマインクラフトで使える便利なツールを紹介する4

同じ建物を裏から撮ると豆腐感が残ってますね。こちら側だけ見せられたら初心者っぽいなと思いませんか?ご覧の通り、脱初心者、脱豆腐を目指す場合には円を取り入れるのが近道だと納得頂けたかと思います。

え?かなり強引だって?そ、そんなことはないよ!試しにやってみてね!

Plotzの使い方

そんなわけで、Plotzの使い方を説明します。主な流れは……

  1. サイトにアクセス
  2. 好きな形を決める
  3. 大きさを決める
  4. 出てきた設計図の通りに作る

です。

サイトにアクセス

最初に貼り付けましたが

Plotz Online Modeller for Minecraft
CreateMinecraftspheres,ellipsoids,torus,wizardtowersandmoreinyourwebbrowser.

にアクセスします。ブラウザで利用できますので、ダウンロードとかインストールとか小難しい操作はありません。

好きな形を決める

Minecrafterししゃもがマインクラフトで使える便利なツールを紹介する6

サイトにアクセスするとこんなメニュー画面に移動します。画像の8種類の形が作れます。今回は円なのでEllipseを選びましょう。

大きさを決める

Minecrafterししゃもがマインクラフトで使える便利なツールを紹介する7

左下にあるWidthとDepthで縦と横の直径を決めます。同じ数値で正円。変えれば楕円になりますので、色々試して遊んでみて下さい。左上にあるメニューで3D/2Dの切り替えと、表示の大きさを100%/200%/400%に切り替えることができます。

Minecrafterししゃもがマインクラフトで使える便利なツールを紹介する8

後は設計図の通りに作ればオッケーです。個人的に使いやすいのは2D/200%だと思います。まぁ色々やってみてね。慣れると小さい円なら何も見ずに作れるようになると思いますが、それまではPlotzで練習してみてはいかがでしょうか。

ステキなマイクラライフをエンジョイしてくださいね(・∀・)ノシ

コメント

テキストのコピーはできません。