ようこそぷっこ村へ、今日もはりきっていきましょう。ちょっと中の人が立て込んでて更新が遅くなってしまいましたが、ししゃもはちゃんと生きてます。
(・∀・)ノ
今回はログハウス建てていきたいと思いますのでゆっくり見て行ってね。もちろん移住を希望する方に提供するための物ですよ。それでは建築していきましょう。
ログハウス4号建築スタート
今回のログハウスを建てる場所は、海に突き出したログハウス3号を建てた向かい側にしたいと思います。ちょっと狭くて収まりきらないかもしれませんが、その時は何とかなるでしょう。
基礎を作ってみると案の定収まりきらなかったです。はみ出した部分は下から柱を付けて持ち上げときました。どんだけ適当なのかと(;゚Д゚)
今回はカナディアンハンドカットタイプのログハウスにしたいと思います。と言いつつすでに柱は皮付きというよく分からない仕様ですが細かいことはいいじゃないか(・∀・)今作っているのは玄関ポーチになる部分です。
正面から見るとアーチになっています。基本の形はこのアーチを用いて進めていきますよ。
ちょっと進んだところです。アーチがT字に交わるようにイメージしてつくっています。こうして見ると、玄関ポーチが敷地の半分を占めるというなかなか前衛的なスタイルになってます。外にいるのが好きな方の住まいに適していそうな気がしますね。
正面から見るとこんな感じ。最近は壁を階段で作ると木を組んだような雰囲気になるのではまってます。
骨組みは大体できてきてそれっぽくなってきました。
今回はいつもと違う感じで骨組みから建ててみましたが、こういう建て方はなかなか難しいですね(;・∀・)
屋根は赤い屋根にします。
出来上がりがこちら。面白い形の屋根になって満足の出来上がりです。
これにて家屋の完成です。
飾りつけ、内装を済ませたのがこちらです。アクティブな一家が越してくることを想定して、ブランコを置いときました。
内装チェック
玄関ポーチです。ベンチとテーブルを置いときましたので、まぁここは自由にいじっちゃって下さい。
中にはいってみましょうか。
玄関を入ると正面にはおおきな暖炉があります。これ一つで家じゅう隅々まで温めることができますね。
左には子供部屋的なスペースがあります。転げまわって遊べるように家具は置いてません。めんどくさかったわけじゃないですよ?
右側はダイニングキッチンとなっています。
2階にお風呂とトイレがあるという珍しい間取りです。
居住スペースが狭いので、今回はユニットバスになっちゃいました。内装はこんな感じに
最後はきれいな画像をどうぞ
無事にログハウス4号が完成しましたね。まだまだ移住希望がたくさんいるみたいですので、どんどん作れとぷっこ村長にお尻を叩かれています。おかげでししゃものお尻は真っ赤っ赤ですよ。更新を楽しみに待ってくださってる方のためにも頑張ってまいりますので応援よろしくお願いしますm(_ _)m
それではお帰りの際はお気をつけて~(・∀・)ノシ
コメント